blog

『名大附属中を目指す小6生が、夏休みに実施したい5つのこと(前半)』

2018年07月11日

使い古された言葉ですが、「夏は受験(受検)の天王山」です。

夏休みの時間を有意義に使うことが、合格へ繋がります。

でも、受検のために何をやったらよいのかわからない…。

そんなお悩みを持っている方もいらっしゃるかと思います。

今回は、マイシフト式『名大附属中を目指す小6生が、夏休みに実施したい5つのこと』を紹介します。小5生以下も必見です。

1.小学校の学習内容を完全理解しよう!

秋からは、名大附属中の過去の適性検査問題を解いてみよう。
今からそのように計画している方も多いかと思います。

しかし、検査Ⅰの問題は、小学校のすべての学習範囲から出題されます。
事前に2学期・3学期で実施する内容を勉強しておかなければ、問題は解けません。

また、適性検査は毎年1月の上旬に実施されるので、まだ3学期の学習範囲は小学校で習っていませんが、名大附属中の適性検査では出題されるのです。

以上のことから、小学校で習うよりも先に、小学校の学習内容を理解していなければ、秋以降の十分な対策を行うことができないのです。

2.体験学習や理科実験で、考察する力を育て、深い知識を得よう!

名大附属中適性検査Ⅰでは、文章記述式の問題が多く出題されます。

毎年、名大附属中の学校説明会で、先生は「どのような事象・事柄であるのか理解せず、ただ言葉を暗記しているだけでは、適性検査は解けない」と仰っています。

学習内容に興味・関心を持ち、「なぜそうなるのか」と問題提起する姿勢を忘れず、
知的好奇心を持って学習していくことが、名大附属中を目指すうえでは、とても大切なことなのです。

(後半に続く)