だるま寺に参拝しに行ってきました。
だるま寺(江西寺)にだるまの参拝しに行ってきました。
はじめに去年のだるまの奉納をしました。去年の合格者の顔が頭に浮かびながら、だるまを並べました。
みんないい顔をしていたのを覚えています。
まずご住職のお話を伺いました。
「あきらめる」にはどのような漢字が当てはまりますか。という問いに対して、「諦」「理」「悟」。
「諦める」は漢字辞書に出てくる漢字になります。
「理」は、出来ないことを理解する=あきらめることを理解する。
「悟」は出来ないことに気付くことで諦めがつく。(死を悟る)などが、使い方としてあきらめるになると言うことでした。
入試でも「最後まであきらない」と、よく言います。
ただ、試験では、どの問題をあきらめないで、どの問題をあきらめるのか、の選択が必要になってきます。
自分の実力を理解し、悟ることで、入試では、落着いて問題に取り組んで欲しいと思います。
その後、受験生の合格祈願を行いました。
入試まであと2ヶ月程度となりました。
生徒ひとり一人が最後まで全力で走り切れるよう、私たちも全力で取り組んでいきます。悔いのない受験にしましょう。



- 2023年03月09日名大附属高生の先輩が挨拶に来てくれました!
- 2023年03月09日2023年度愛知の中学入試まるわかり講演会を実施しました!
- 2023年03月04日中1準備講座(英数)開催中!
- 2023年02月22日2023年度名大附属中適性検査分析報告会を実施しました!
- 2023年02月21日愛知県公立中高一貫校受検コースが始まりました!