二日連続のノーベル賞受賞!!
日本人がノーベル賞を二日連続で受賞するというニュースに日本は大いに盛り上がっています!
今回、北里大学の大村智特別栄誉教授がノーベル医学・生理学賞を、東京大宇宙線研究所長の梶田隆章教授がノーベル物理学賞を受賞することがそれぞれ決まりました。
大村教授はアフリカなどで多くの人を苦しめる寄生虫による病気の予防薬を発明し、それを無料で多くの人々に届けられるように力を尽くしました。
また、梶田教授は物質を構成する最も小さい単位である素粒子の一つ「ニュートリノ」に質量があることを証明しました。
去年に続く日本人ノーベル賞受賞者の誕生に私たちも喜びを隠せません。
私たち講師は日々、生徒の中に眠る興味や才能をどうすれば引き出せるかを考えながら生徒指導にあたっています。
大それたことを言うようですが、いつかノーベル賞を受賞するぐらいの人が出てきてくれたらという思いもあります。
生徒の知的好奇心を少しでも刺激するために、どの授業でも工夫をしていますが、例えば4年生の理科では定期的に実験週を設けています。
先週は、水溶液の性質についての実験を行いました。
また、本山校には理科実験室があり、実験イベントを定期的に行っております。
ほんの少しでも、心をくすぐり、将来の成長の種になればという思いからです。
そして、11月1日には金山駅前校・新瑞橋駅前校、11月3日にはいりなか駅前校・本山校にて無料オープンイベント「けんび鏡を作ろう!」を開催します。
理科への興味を深めつつ、マイシフトの雰囲気を知って頂けたら思いますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください!
- 2023年05月09日【私国立小6】スプリングチャレンジを開催しました!
- 2023年05月09日【先着限定】GW明和/刈谷の個別作文対策講座を実施しました!
- 2023年04月25日合否判定学力テストを実施しました!
- 2023年04月20日名大附合格サポーター就任!
- 2023年04月19日夏季合宿決定しました!