節分の豆まきを行いました!
金山駅前校で、節分の豆まきを行いました。
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があります。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされました。
そのため、春が始まる日である「立春」の前日を、「節分」と呼ぶようになりました。
季節の分かれ目、特に年の分かれ目には、邪気が入りやすいと考えられており、 悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼びこむために豆まきをするのです。
名大附属中適性検査では、過去に「豆まき」に関する出題もされていました。
日本の年中行事について、確認しておくとよいでしょう。
今年は124年ぶりに、2/2が節分です。
生徒たちは元気よく豆まきをし、福を呼び込んでくれました。
マイシフトは、2/16より、新年度が開講します。
2021年度も、元気に一生懸命、頑張ってきましょう!


- 2023年05月09日【私国立小6】スプリングチャレンジを開催しました!
- 2023年05月09日【先着限定】GW明和/刈谷の個別作文対策講座を実施しました!
- 2023年04月25日合否判定学力テストを実施しました!
- 2023年04月20日名大附合格サポーター就任!
- 2023年04月19日夏季合宿決定しました!